小石川植物園(こいしかわしょくぶつえん) 正式名称は東京大学大学院理学系研究科附属植物園で徳川幕府の開設した薬草園「小石川御薬園」が起源で明治10年に東大の附属植物園となりました。
また、赤ひげ先生で知られる小石川療養所のあった所です。園内は都心にあるとは思えないほど静寂に包まれ様々な変化に富んだ地形の中で万有引力発見のヒントとなったりんごの木を接ぎ木した「ニュートンのリンゴの木」や、メンデルのブドウ、精子発見のイチョウ、ハンカチノキなど学術的に価値のあるものも多く、日本庭園、小石川養生所井戸など珍しい樹木や庭園を楽しむことができます。
園内で植物のスケッチをしたりまったり樹木を眺めて楽しんだり、世代を問わず楽しめる都心の植物園です。
小石川植物園 写真
SAKURA@小石川植物園 / veroyama
Japanese style garden / 日本庭園(にほんていえん) / TANAKA Juuyoh (田中十洋)
Architecture / 建築(けんちく) / TANAKA Juuyoh (田中十洋)
営業時間:9:00~16:30 (最終入園は16:00) < ※温室公開は火・水曜日の13:00~15:00>
休業日:月曜日(祝祭日の場合は翌日)・12/29~1/3
入園料:中学生以上330円、小学生110円、6歳未満無料(4/29みどりの日は無料)
小石川植物園の住所:東京都文京区白山3-7-1
小石川植物園への行き方・アクセス
都営三田線「白山」駅下車徒歩約10分、東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅下車徒歩約15分、都バス(上60)(上野公園~大塚駅間)「白山二丁目」下車徒歩約3分
小石川植物園 動画
コメント
[…] 小石川植物園 地図とアクセス 2010 年 7 月 23 日 […]